企業情報持続可能なサプライチェーン行動ガイドライン
1. 方針
多様な商品・サービスを取り扱うJR東日本商事にとって、持続可能なサプライチェーンの確保は重要な課題の一つになっています。
JR東日本商事では「持続可能なサプライチェーン行動ガイドライン」を制定し、信義誠実の原則に従い、サプライヤーの皆さまとの間において信頼関係を構築するとともに、地球環境・人権への配慮、反社会的勢力との絶縁等に努め、サプライチェーン全体で持続可能な社会の実現に貢献できるよう取り組みます。
ここにJR東日本商事の基本的な考え方をサプライヤーの皆様へお伝えし、以下に定める項目への賛同と理解、実践を期待します。
- 1.相互の発展につながる取引関係の確立
コミュニケーションの充実を図り、相互の信頼関係を構築します。 - 2.法令遵守と公正な取引
国内外の法令を遵守するとともに、取引関係者に対する過剰な接待・贈答、便益の授受や供与を行いません。 - 3.人権尊重、労働環境への配慮
すべての従業員の人権や個人の多様性を尊重し、差別や強制労働・児童労働などのあらゆる人権侵害・非人道的な取扱いを行いません。 - 4.反社会的勢力との絶縁
市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力との関係を遮断し、高い倫理観をもって企業活動を行います。 - 5.地球環境への配慮
気候変動や生物多様性への影響に配慮し、グリーン調達の推進など地球環境への負荷が少ない企業活動を行います。 - 6.情報開示
上記に関する適時・適切な情報開示を行います。
2. モニタリング
本ガイドラインの取組み状況を把握するため、サプライヤーとのコミュニケーションを深め、サプライヤーに対する定期的な調査を実施します。また、活動地域や事業内容から、必要と判断される場合には、サプライヤーを訪問し活動状況の確認を行います。
3. 遵守違反への対応
本ガイドラインに違反する事例が確認された場合には、対象となるサプライヤーに是正措置を求めるとともに、必要に応じて、サプライヤーへの指導・支援を行うとともに、必要と判断される場合は、当該サプライヤーとの取引を見直します。
「JR東日本の資材調達に関する行動基準」についてはこちらをご参照ください。